@article{oai:shumei-u.repo.nii.ac.jp:00000133, author = {門川, 由紀江 and Kadokawa, Yukie and 江口, 恭子 and Eguchi, Kyoko}, issue = {1}, journal = {秀明大学看護学部紀要, Journal of faculty of nursing}, month = {Mar}, note = {PDF, 要 旨  千葉県近代的医療の起源となった共立病院は、その後公立千葉病院、県立千葉病院へと改組・改称している。その3病院の諸規則をもとに千葉県の看護の黎明について、看病から看護への移行の時期及び看護の進展経過を明らかにすることを目的とし、さらに同時期の全国及び千葉県内の病院に関する文献から考察を加えた。研究方法は、共立病院~県立千葉病院の諸規定史料を対象に、明治7年~明治 20 年代の期間の歴史調査研究である。結果、病院創設時以降の病院規則には「看病」の語句しかみられなかったが、明治 15 年の病院改組時の規則に「看護及び看護婦」の語句があり、看病から看護への移行期に入ったことが窺えた。この当時の看病・看護は医師主導で、佐倉順天堂及び東京大学医学部(前身の時代も含む)卒の医師が3病院の運営に携わり、千葉県の医療・医学を率いていた。共立病院~県立千葉病院への発展に伴って看護も徐々に形成されたが、3病院の看病人・看護人は医師の管理の下に置かれていた。しかし、与薬、病状観察、室内環境調整、病床整備、診察時の介助等、諸規定からみた職務内容は、現行法規上の『療養上の世話と診療の補助』の原点となり得るものだった。}, pages = {45--53}, title = {明治期における千葉県の看護I : 看護の黎明共立病院、公立千葉病院、縣立千葉病院の諸規則からみて}, volume = {5}, year = {2023}, yomi = {カドカワ, ユキエ and エグチ, キョウコ} }