ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "81b5548d-79c0-4b3b-b54a-847749603987"}, "_deposit": {"created_by": 5, "id": "40", "owners": [5], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "40"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:shumei-u.repo.nii.ac.jp:00000040", "sets": ["9", "12"]}, "author_link": ["19"], "control_number": "40", "item_10002_alternative_title_1": {"attribute_name": "その他(別言語等)のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "センエンセイ イシキ ショウガイ カンジャ オ カンゴ シツズケテ キタ カンゴシ ガ カンジャ トノ カカワリ ニ オケル タシカサ オ カンジル マデ ノ プロセス", "subitem_alternative_title_language": "ja-Kana"}]}, "item_10002_biblio_info_7": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2020-03-31", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "1", "bibliographicPageEnd": "21", "bibliographicPageStart": "13", "bibliographicVolumeNumber": "2", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "秀明大学看護学部紀要", "bibliographic_titleLang": "ja"}, {"bibliographic_title": "Journal of faculty of nursing", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_10002_description_19": {"attribute_name": "フォーマット", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "PDF", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_10002_description_5": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "要 旨\n 目的:遷延性意識障害(Persistent Vegetative State、以下「PVS」)患者を看護し続けてきた看護師は、どのように患者との関わりにおける確かさを発達させてきたのかを明らかにする。\n 方法:研究デザインは質的記述的研究である。対象は PVS 患者専門病院での看護経験が6か月以上ある看護師とし、参加観察法と半構造化面接を行った。その後、内容分析を行った。\n 結果:PVS 患者を看護し続けてきた看護師が患者との関わりにおける確かさを感じるまでのプロセスには、1.『患者には接近できるが、患者の反応を読み取れず自信がない時期』、2.『ケアの積み重ねにより個別的な反応を感じられ意図的な関わりができるようになる時期』、3.『患者の反応に対する理解を客観的に説明できるようになり、創意工夫して自信を持って関われる時期』があった。\n 考察:PVS 患者との関わりが深まりを持てたのは、研究対象施設における患者の環境が人間の尊厳と人格を尊重した環境であったこと、診断名に囚われることなく、患者を一人の人間として観察していたことにあった。そして、看護師側からの一方通行であったケアが、患者からの応答によって共にケアを創りあげていく存在へと移行したことで、関わりの段階が移行したと示唆された。", "subitem_description_language": "ja", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_10002_identifier_registration": {"attribute_name": "ID登録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_reg_text": "10.34378/00000027", "subitem_identifier_reg_type": "JaLC"}]}, "item_10002_publisher_8": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "秀明大学", "subitem_publisher_language": "ja"}]}, "item_10002_relation_12": {"attribute_name": "論文ID(NAID)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_relation_type_id": {"subitem_relation_type_id_text": "120006825476", "subitem_relation_type_select": "NAID"}}]}, "item_10002_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA12910584", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_10002_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "24348201", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorAffiliations": [{"affiliationNameIdentifiers": [{"affiliationNameIdentifierScheme": "ISNI", "affiliationNameIdentifierURI": "http://www.isni.org/isni/"}], "affiliationNames": [{"affiliationNameLang": "ja"}]}], "creatorNames": [{"creatorName": "Inanobe, Naoko", "creatorNameLang": "en"}, {"creatorName": "稲野辺, 奈緒子", "creatorNameLang": "ja"}, {"creatorName": "イナノベ, ナオコ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "familyNames": [{"familyName": "Inanobe", "familyNameLang": "en"}, {"familyName": "稲野辺", "familyNameLang": "ja"}, {"familyName": "イナノベ", "familyNameLang": "ja-Kana"}], "givenNames": [{"givenName": "Naoko", "givenNameLang": "en"}, {"givenName": "奈緒子", "givenNameLang": "ja"}, {"givenName": "ナオコ", "givenNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "19", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}, {"nameIdentifier": "9000408789179", "nameIdentifierScheme": "CiNii ID", "nameIdentifierURI": "http://ci.nii.ac.jp/nrid/9000408789179"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2020-04-09"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "002-nkiyou20200302.pdf", "filesize": [{"value": "2.9 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 2900000.0, "url": {"label": "002-nkiyou20200302", "url": "https://shumei-u.repo.nii.ac.jp/record/40/files/002-nkiyou20200302.pdf"}, "version_id": "6b9ec6e9-ac07-4972-8cd7-75f5dba328f5"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "遷延性意識障害患者", "subitem_subject_language": "ja", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "熟練看護師", "subitem_subject_language": "ja", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "関係性", "subitem_subject_language": "ja", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "Persistent Vegetative State Patients", "subitem_subject_language": "en", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "Skilled Nurses", "subitem_subject_language": "en", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "Relations", "subitem_subject_language": "en", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "遷延性意識障害患者を看護し続けてきた看護師が患者との関わりにおける確かさを感じるまでのプロセス", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "遷延性意識障害患者を看護し続けてきた看護師が患者との関わりにおける確かさを感じるまでのプロセス", "subitem_title_language": "ja"}, {"subitem_title": "A Process to Develop Skilled Nurses’ Certainty in Relation to Persistent Vegetative State Patients", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "10002", "owner": "5", "path": ["9", "12"], "permalink_uri": "https://doi.org/10.34378/00000027", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2020-04-09"}, "publish_date": "2020-04-09", "publish_status": "0", "recid": "40", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["遷延性意識障害患者を看護し続けてきた看護師が患者との関わりにおける確かさを感じるまでのプロセス"], "weko_shared_id": -1}
  1. 秀明大学看護学部紀要
  1. 秀明大学看護学部紀要
  2. 第2巻1号

遷延性意識障害患者を看護し続けてきた看護師が患者との関わりにおける確かさを感じるまでのプロセス

https://doi.org/10.34378/00000027
https://doi.org/10.34378/00000027
ff0286d1-38fa-4a59-b426-729e662c8e89
名前 / ファイル ライセンス アクション
002-nkiyou20200302.pdf 002-nkiyou20200302 (2.9 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-04-09
タイトル
言語 ja
タイトル 遷延性意識障害患者を看護し続けてきた看護師が患者との関わりにおける確かさを感じるまでのプロセス
タイトル
言語 en
タイトル A Process to Develop Skilled Nurses’ Certainty in Relation to Persistent Vegetative State Patients
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 遷延性意識障害患者
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 熟練看護師
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 関係性
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Persistent Vegetative State Patients
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Skilled Nurses
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Relations
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.34378/00000027
ID登録タイプ JaLC
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル センエンセイ イシキ ショウガイ カンジャ オ カンゴ シツズケテ キタ カンゴシ ガ カンジャ トノ カカワリ ニ オケル タシカサ オ カンジル マデ ノ プロセス
言語 ja-Kana
著者 稲野辺, 奈緒子

× 稲野辺, 奈緒子

WEKO 19
CiNii ID 9000408789179

en Inanobe, Naoko

ja 稲野辺, 奈緒子
ISNI

ja-Kana イナノベ, ナオコ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 要 旨
 目的:遷延性意識障害(Persistent Vegetative State、以下「PVS」)患者を看護し続けてきた看護師は、どのように患者との関わりにおける確かさを発達させてきたのかを明らかにする。
 方法:研究デザインは質的記述的研究である。対象は PVS 患者専門病院での看護経験が6か月以上ある看護師とし、参加観察法と半構造化面接を行った。その後、内容分析を行った。
 結果:PVS 患者を看護し続けてきた看護師が患者との関わりにおける確かさを感じるまでのプロセスには、1.『患者には接近できるが、患者の反応を読み取れず自信がない時期』、2.『ケアの積み重ねにより個別的な反応を感じられ意図的な関わりができるようになる時期』、3.『患者の反応に対する理解を客観的に説明できるようになり、創意工夫して自信を持って関われる時期』があった。
 考察:PVS 患者との関わりが深まりを持てたのは、研究対象施設における患者の環境が人間の尊厳と人格を尊重した環境であったこと、診断名に囚われることなく、患者を一人の人間として観察していたことにあった。そして、看護師側からの一方通行であったケアが、患者からの応答によって共にケアを創りあげていく存在へと移行したことで、関わりの段階が移行したと示唆された。
言語 ja
書誌情報 ja : 秀明大学看護学部紀要
en : Journal of faculty of nursing

巻 2, 号 1, p. 13-21, 発行日 2020-03-31
出版者
言語 ja
出版者 秀明大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 24348201
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12910584
論文ID(NAID)
識別子タイプ NAID
関連識別子 120006825476
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 PDF
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:54:21.135253
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3